こんにちは!
銀座ミキシアの牧です(^o^)/
最近ようやく冬らしい天気になりましたが、やっぱり、冬は寒いですね。。。
もう気づけば師走ですね。
ミキシアのお店もクリスマスバージョンになりました☆
最近お客様から忘年会のお話をよく聞くようになってきました。
そこで今日はお酒好きの私から、太らないように、少しでも参考になればです♪♪
お酒や食べ物の選び方、取り方、飲む前、飲んだ後の事を気をつけるだけで、太り方が変わります。
取り入れやすい所からぜひやってみてください♡
まずはお酒を飲む前の準備
サラダなどの血糖値が上がりにくいものから食べてからがいいですが乾杯~!からスタートだと難しいですね…。
ぜひお酒を飲む前にコーヒーを飲んでおくと、肝臓がお酒を分解する働きや中性脂肪の分解をサポートしてくれます。
あとはお酒と一緒にお水も注文するといいですよ。
交互に飲むよう心がけることで、お酒を飲む量を減らし酔いも回りにくくしてくれます。
お酒の選び方
糖質に注意!!
糖質をとりすぎると血糖値が上昇、肥満ホルモンの「インスリン」が大量に分泌されます。インスリンは余った糖を脂肪に変え、肝臓などにためこむ働きがあり、体重増加につながります。
糖質が多いもの
ビール
ワイン
カクテル
梅酒
糖質が少ないもの
ウイスキー
日本酒(熱燗にすとよりベスト)
焼酎
お湯割りがベストですが、温めて飲むのが苦手という方はせめて氷は入れず常温で。
利尿作用のある緑茶やウーロン茶もいいです。
食べ物
まずお酒が体の中に入るとを害になる物質として認識するために、先に分解しようとします。そのため、他のものの分解を後回しにする為、後回しにされたものが、脂肪に変わってしまうと、太ることになります。
そしてお酒は肝臓で90%が分解されるので肝臓の働きを助ける食べ物がベスト
食べ順にも気をつけてみましょう。
まずは
繊維質の多い野菜からが肥満ホルモンとも言われているインシュリンの分泌を抑える作用を持つので血糖値の上昇が遅くなるので太りにくくなります。
次に
たんぱく質
たんぱく質は、お酒を飲むと負担がかかる肝臓の働きを助ける作用も持っています。
動物性、植物性どちらもいいです。
避けたい食べ物
お芋(糖質多い)
フライドポテト
ポテトサラダ
マカロニサラダ
小麦粉を使った粉もの
たこ焼き
焼きそば
パスタ
パン
餃子、春巻き
(具が少なく皮が厚めのもの)
アボカド
(脂肪分多いので食べ過ぎ注意)
食べる時間帯は・・・?
できるだけ22時までに切り上げる!
夜遅くの食事は太る、は誰もが知ってますが22時以降は肥満遺伝子が働き出す魔の時間なのでその前に切り上げるのがベストです。
難しい場合は、せめてペースダウンするといいです。
飲んだ後は・・・?
できればお酒は内臓を冷やしてしまいやすいので、温かいお茶を飲むようにしましょう。
そして健康の為に休肝日が大切です!
肝臓の修復は36時間必要なので間1日あける事がベストです(^o^)
無理なく、そして沢山楽しくお話してエネルギーを使ってくださいね!
寒さがますます厳しくなりますので体調にはくれぐれもお気をつけてお過ごしくださいませ♡
お元気な皆様にお会いできますこと楽しみに致しております♪

牧 千佳子

最新記事 by 牧 千佳子 (全て見る)
- 楽しかった社外研修✨~山形🍒~初体験 - 2019.06.21
- 新年度 新しいスタッフ♡ 癒し - 2019.04.16
- お肌のお手入れ洗顔って重要♡ - 2019.02.28