皆さんこんにちは、女子バレー大好きな早坂です(^^)
世界バレーに熱狂しながら記事を書いております。(笑)
秋が深まってまいりましたね〜♪
よく、○○の秋と言いますが、皆さんは何の秋ですか??
私達ミキシアスタッフは食欲の秋・・・(*^^*)??
というのも…
実は5月末に社員研修として体験してまいりました【田植え】!がついに収穫の時期を迎え、10月7〜8日サロンのお休みをいただき【稲刈り】に行ってまいりました!!
お休みをいただきましてありがとうございます。
せっかく貴重な体験をしてまいりましたので、稲刈りの様子をお届けしたいと思います!!
ちなみにこちらが↓↓
田植えの様子
今回は!50名の大人数での体験でした!
お揃いのユニフォームで一つのことをする!まさに一致団結!サイコーです!
今回もお子ちゃんたち自然の中で楽しそう〜✨
稲だけではなく、東京ではなかなか見られない栗!!!!
栗もいっぱい収穫〜!
大人も無邪気に楽しm…お子ちゃんたちのために頑張りました!笑
さてさて本題のお米。
八十八歳のお祝いを「米寿」というように、お米という字は崩して八十八と読むことができます。八十八という数字で漢字が成り立っていることから、「米」をつくるには「八十八の手間」がかかる・・・
つまり、煩雑な作業と膨大な仕事量が必要だということをよく言われるかと思います。
厳密に八十八の工程があるわけではないですが、日本の農家の方々は多くの手間をかけ、心をこめてお米を育ててこられています。
【春】
田を耕し、苗を育て、田んぼに水をいれて肥料をまき、土を平らにならし、水の深さも均一にし、いよいよ田植えができます。
【夏】
朝晩の水の管理や、雑草害虫の対策。
今回田植え体験をさせていただいたのは無農薬栽培なので、夏場にも実は人力での除草作業が;;
こちらはスタッフ組は参加していないのですが、社長副社長や設置部のご家族、猛暑の中全員に大感謝です!!
そして秋!
田んぼには黄金色の稲穂が揺れます♪
皆で植えた苗もこんなに実りましたー!!
田んぼの水を抜き、稲穂からもみ殻を取り除く脱穀を行い、脱穀したもみをゆっくりと乾燥させ、周囲の殻をとって玄米に!
稲刈りがゴールではなく、ここからまだまだ工程があります。
私達が体験させていただいたのは、田植え&稲刈りで、この2つでも正直スタッフ疲労困憊でして!笑
今回田植え体験をさせていただき、田んぼの管理をしてくださったフュービックさんに本当に本当に感謝の稲刈りでした(TT)!
ちなみに【稲刈り】もただ刈って終わりではないのです〜
刈り刈りはお子さんたちも楽しんで頑張ってくれたので猛スピードで終わりました!笑
その後は刈った稲を縛り・・・
干す!
今では熱風で乾燥させることが増え、このように自然で干して脱穀工程に映るのも珍しいそうですよ〜
小さい頃に稲刈りした記憶だと、干すのが一番楽しかったような気がしていたのですが、握れる束も増えた今、稲刈りが最も爽快で楽しかったです。笑
無農薬のササニシキ!
どのように皆様にお届けするかはすみません;まだ決めきれていないのですが、いつもミキシアに来てくださっている皆様に喜んでいただけるように会議中です♪
無農薬でもっちもちの新米、楽しみにお待ち下さいませ!
ちなみに…お米いいの?!という方!
今は糖質制限が流行ったこともあり、お米は敵になりがちですが…お米は決して敵ではないのですよ!
まず炭水化物は体の一番の熱源なので、その燃料を全く取り入れなければ体温は上がらず、疲れやすくなったり、食事からの燃料が足りないと体は筋肉をから熱量を生み出すのに使うので、筋肉が落ちたりしてしまいます。
その上で、、炭水化物の中ではお米が最も栄養価も高く、血糖値の上昇も緩やかで、腹持ちもよい食材なのです♪
もちろん、食べ過ぎはよくないですが、お米は適度にむしろ食べましょう!!
稲刈りを終えたら・・・
今回もお宿はホテル五龍館さんにお邪魔しました!
アルカリ度の高いケイ素を含んだ【美人の湯】と呼ばれる温泉でみんなツルピカ✨
夜は美味しいお料理の宴を楽しみ、ビンゴ大会などのレクレーションも挟みながら、9月がお誕生日だったキタイちゃんと今回貴重な体験を発案してくださった副社長のお祝い♪
実は結構直前に(笑)
バースデープレートご用意いただけますかね…?とご相談したのですが、二人分のケーキをご用意してくださり(T_T)!しかもすっごく美味しい。
おもてなしのお心遣いを感じてとっても幸せな気分に浸った夜でした。
翌朝は大人たちは研修、キッズたちは昨日刈った稲でリース作りをしていてもらいました!!
子供の感性って学ぶことが多いですよね。
一人一人テーマを感じる素敵な作品で、とっても上手で、黙々と作ってくれている姿は私(リースの企画者)としては非常に感激でした。(笑)
そして大人たちの研修は♪
今回は、二人一組になり、相手のいいところ、素敵なところを紹介しあう【他己紹介】を行いました!
ランダムに東北チームと東京チームでペア組みをしていったはずなのに、面白いことに似た者同士がペアになっていて。
引き寄せってありますよね〜!
でも実は、他己紹介のポイントはそこにあるんです!
他己紹介は、つまり相手のことをよく知らないとできないですよね。
そこで相手のことを知り、共通点を見つけると人の心の距離はぐーっと近くなります。
例えば、初対面の方が同郷だと知ると、「え!私もです!」と嬉しくなったり、会話が弾んだりしませんか?
職場やプライベートで、相手との心の距離を近づけるにはまずは共通点探しをしてみましょう!
機会があれば是非ご活用くださいね〜(*^^*)
最後にまるでアルプス!のお山をバックに記念撮影をして東北チームと別れ帰路につきました。
本当に貴重な素敵な体験をさせていただき、また改めて、休業日をいただきありがとうございました!!
肌寒い朝晩やまだ暑さの残る日中や雨続きなど・・・体調崩されないようにお気をつけくださいませ。
それでは最後までお読みいただきましてありがとうございました。

早坂 澪

最新記事 by 早坂 澪 (全て見る)
- 銀座ミキシア 営業再開のお知らせ - 2020.06.01
- 自宅で簡単頭すっきり!肩こり・眼精疲労・二重あごを解消する”ながら”美容術! - 2020.05.17
- 手軽に体脂肪と内臓脂肪を減らす方法って?? - 2020.05.12